開催日:11月1日(土)・2日(日)
時 間:午前の部 | 午後の部
各日2部完全入れ替え制で実施予定 ※各回45名事前予約制
会 場:サンタナ学園(滋賀県愛知郡愛荘町)
参加費:1200円 ※軽食込み
チケットは9月15日からこちらのサイトで販売開始!
開催概要
滋賀県にあるブラジル人学校「サンタナ学園」を会場に、言葉や文化の違いを超えて参加者同士が 2 時間半のプログラムの中で、挨拶を交わし、美味しいものを分かち合い、作品を観賞し、共に制作し、ダンスや演奏を楽しみます。
2022 年からKnots for the Arts は、キュレーター、エディケーター、建築家など様々な専門家と共にサンタナ学園とアートを通じた交流を行ってきました。
本年は、韓国からアーティスト、オロ・ミンギョン、ヤン・ジェグァンを招き、サンタナ学園とプロジェクトチームが事前ワークショップを実施しながら、フェスティバルの準備を進めています。
2 日間・2 部制で行われるフェスティバルには、サンタナ学園の生徒や保護者・関係者をはじめ、地域住民、他県および海外からの参加者、プロジェクトチーム、ボランティアなど、総勢約 300 名が参加する予定です。
誰かと一緒に創造する体験は、互いを「他人」ではなく「あなたと私」として結びつけ、関係を築くきっかけとなります。イベント当日だけの出会いではなく、長く続くつながりを育むためのフェスティバルです。
私たちと共に新しい出逢いを是非、ご体験ください!
Knots Art Festivalとは?
1998 年に設立されたサンタナ学園の校舎を舞台に、アートを通して文化や言語の壁を越え、地域住民と在日ブラジル人コミュニティをつなぐことを目的とした試みです。サンタナ学園には、労働者としてブラジルから来日した親をもつ子どもたち(0 歳~18 歳)が通っており、公的支援が限られている中、日々の運営を続けています。
今回のフェスティバルは、教育的・文化的課題を抱える学校と地域社会を結ぶ、他に類を見ない取り組みです。
会場のサンタナ学園とは?
アーティスト
.jpg)
オロ・ミンギョン
協力スタッフ

中居 真里

金 仁淑

アトリエカフエ

ヤン・ジェグァン

山田 ちあに
主催・協賛・後援
主 催:Knots for the Arts(金仁淑、杉田モモ、西田祥子)
後 援:滋賀県、公益財団法人 滋賀県国際協会、森美術館
協 賛:近江渡来人倶楽部
支 援:一般財団法人川村文化芸術振興財団
協 力:サンタナ学園、設計事務所 アトリエカフエ、山田ちあに
プログラム

金仁淑の作品《Eye to Eye》を制作の舞台となったサンタナ学園で初展示!
サンタナ学園とKnots for the Arts とのこれまでの
歩みや金仁淑とのプロジェクトを展示します。
観て!

描いて!
サンタナ学園に来た人たちが重なりあっていく様子をみんなで描きます。
* 画 像は、イメージです

仲間を集めて、その場で出会った人たちと写真を撮りながら他人同士で『家族写真』を撮影します!
金 仁淑と韓国のアーティスト、ヤン・ジェグァン、サンタナ学園の生徒たちが撮影します。
撮って!

サンタナ学園の校長先生、中田 ケンコ先生の
美味しい手料理!お父さんたちが焼くシュラスコや子どもたちが給食で食べているブラジル料理をお楽しみいただけます!
食べて!

奏でて!
メディア作品、展示、音楽、パフォーマンスなどを手がけるアーティスト、オロ・ミンギョンを韓国から招き、石・枝・木の葉で楽器を作ります。
みんなで聴いて奏でるみんなのパフォーマンス。

踊って!
フェスタ・ジュニーナは、ブラジルで毎年 6 月に
開かれる、農村文化を祝うにぎやかなお祭りです。
フェスタ・ジュニーナを祝って踊る、サンタナ学園おなじみのダンスを、日本の秋に、みんなで踊りましょう !
フェスティバルを応援する
Knots Art Festival の趣旨にご賛同いただき、運営をご支援くださる個人・団体・企業の皆さまを募集しています。
みなさまからのご協力は、地域と多文化社会をつなぐ新たな文化の場づくりにつながります。
ご支援の方法は下記の 3 つとなります。

サポートスタッフ
フェスティバル開催前のプレイベント(こどもたちとのワークショップ)や、当日の運営をお手伝いいただけるサポートスタッフを募集しています。芸術や国際交流に関心のある方、ぜひご参加ください。